10年ぶりにTクリニックへ

2024年6月私は10年ぶりにTクリニックを訪れました。乳がんを克服したとはいえ、決して油断はできません。
乳がんは完治後も再発リスクがあり、10年後、20年後でも再発する可能性があるからです
だからこそ、私はこれからも定期的な検診を欠かさず受けることを決めました。
10年後の定期検診で感じたこと「再発予防」の今と向き合い方
乳がんの告知を受けてから10年。再発予防のために受け始めた定期検診。

昨年から、私の乳がんを最初に診断してくたれたT先生に診ていただくことになりました。
病院の診察室で、顔を合わせたとき、先生とお互いに笑いながら「年をとりましたね」と声をかけあいました。
それはたった一言だったけれど、私にとってはどっこかほっとできる瞬間で…。
乳がんを告知されたあの日のことが、つい昨日のように思い出されたのです。
10年前の私は、あの診察室で不安と緊張の中で先生の話を聞いていました。
でも今は、少しずつ前を向きながら「再発したらどう向き合うか」という視点でこの検診を受けられていることに、小さな自信を感じていました。
K病院からの10年分の資料と紹介状先生に渡し、問診のあと検査が始まりました。

10年ぶりにT先生と懐かしい昔話をしました
私が受けた検査とその結果:検査を受けてから得られた安心感

10年分の定期検診では以下の検査を受けました。
受けた検査と結果 | |
マンモグラフィー | 石灰という小さな白い点が写りましたが、異常なしでした。 |
超音波検査 (エコー) |
丁寧に確認していただき、異常なしでした。 |
胸のレントゲン | 肺への転移をチェックする目的で撮影。異常なしでした。 |
血液検査 | 肝臓などの数値を確認予定。結果は後日、肝臓の超音波検査の際に説明があります。 |

検査の最後に先生からこんな説明がありました。
そして先生から「乳がんの転移は、肺、骨、肝に多いです。だから定期的な検診が大切なんですよ」
この言葉に「治療が終わったから終わりではないんだ」ということを改めて実感しました。
検査を受けるたび少し不安にもなりますが、こうして異常がないことを確認できることで、次の一年を安心して過ごせる気がします。
先生の一言で気づいた、検診を続ける本当の理由

検査が終わったあと、先生からこんな話がありました。
「乳がんが完治しても片方の胸に、がんができる確率は一般の方と比べて6倍になります」
この言葉に正直驚きました。
治療が終わってほっとしていた気持ちの裏で、「まだ気をつけなければいけないことがあるんだ」と思いました。
先生は続けて「毎年必ず検診を受けるようにして下さい」強く念を押されました。
乳がんの再発予防の大切さを実感しました。
その言葉を受けて、これからも再発予防のために、新たな乳がんの早期発見のためにも、欠かさず受けていこうと心に決めました。
幸い、このクリニックには最新の医療機器がそろっていて、検査もスムーズに受けられます。
何より先生の丁寧な説明が、私の不安を和らげてくれるのです。

クリニックで丁寧な説明を受けた日
検診が怖い:それでも私が検診を受けている理由

乳がんの検診を「怖い」と感じるのは過去の経験があったから。
私自身、治療後の初めての検診はとても不安で、「また見つかったら…」と眠れない夜もありました。
でも先生に「怖いと思っているのは、自分の体にきちんと向き合っている証ですよ」と言われたことで、少しづつその気持ちを受け入れられるようになりました。
「検診」は決して「何かを見つける日」ではなく「安心を得るための時間」なんです。
10年前の記憶と、今の気持ち

ちょうど10年前の6月、このクリニックで「乳がん告知」を受けました。
そして今日、同じ場所で検査を受け、先生からの「異常ありませんよ」の一言に思わず涙がこぼれそうになりました。
あの時、丁寧に検査をしていただいたおかげで乳がんを早期に発見できました。
治療が始まり。そこからの10年は…長いようで、気づけばあっという間だったようにも思います。
10年前、告知を受けた日の帰り道。
「どうやって家まで帰ったのか」今でもよく思い出せません。
けれど、今回の検査のあと、私はゆっくり景色を眺めながら帰りました。
「こんなふうに穏やかな気持ちで、病院を後にするのは何年ぶりだろう」
そんな風に思える時間が、今の私にはとても尊く感じられました。
この10年を振り返ることができたことに、心から感謝しています。

ゆっくり景色を眺めながら帰路につきました
32話に続く….
続きの記事はこちらから↓