セカンドライフ

【第50話】ちょっとだけなら大丈夫?乳がんとアルコールの関係、知っておきたいリスクと予防法

あなたは「ちょっとだけなら」と思っていませんか?きゃんばぁば「ちょっとだけだから」「週に2〜3回だけだし」「飲まなきゃやってられない日もあるよね」そんな風にお酒と付き合っていませんか?私も、かつてはそうでした。1日の終わりの晩酌が、頑張った...
セカンドライフ

【第49話】乳がんを経験して見直した食生活!私がオメガ3脂肪酸をとり入れた理由とは?

<この記事は広告・プロモーションを含みます>乳がん経験して食生活を見直しましたきゃんばぁば乳がんと診断されたとき、体のこと、心のこと、生活のことを見直さなければと感じました。治療を受けながら強く思ったのは「これから自分を守るために「毎日を大...
妹の病気

【妹の病気4】余命宣告 あと3ヶ月残された時間と痛みと向き合った日々

妹が「後3ヶ月」と告げられた日、私たちの時間は静かに、でも確実に変わり始めました。きゃんばぁば日に日に痛みが強くなり、できることが減っていく妹をの姿を見るのが、本当に辛い日々でした。余命宣告を受けた日のこと2024年10月末、腸閉塞(ちょう...
セカンドライフ

入院がめっちゃ楽になったアイテム10選!これから入院する人は参考にしてね!

<この記事は広告・プロモーションを含みます>入院がめっちゃ楽になったアイテム10選私が入院したとき、驚くほど入院がめっちゃ楽になった神アイテムが10個あります。「コレがあって助かった!」と感じたアイテムを厳選して紹介します。入院生活の快適さ...
妹の病気

【妹の病気3】妹が選んだ在宅療養〜病院での孤独・抗がん剤治療・そして余命宣告まで

「病院にいるのにひとりぼっち」妹の言葉に胸が痛んだ日2月末に妹とLINEで話した時のこと。「大きな病院すぎて、一人ひとり親身になってもらえない感じで、個室だし看護師さんも点滴の時しか来てくれないから、悪いことばかり考えてしまう」そう打ち明け...
妹の病気

【妹の話2】膵がんの診断、治療、闘病生活ステージ4と向き合うために

ステージ4のすい臓がんと向き合うことに私は乳がんを経験し、昨年ようやく完治しました。でもその矢先に妹がすい臓がんと診断されました。しかも「ステージ4」膵がんは沈黙の臓器と言われるほど初期症状が出にくく、気づいた時には進行していることが多い病...
妹の病気

【妹の話1】「妹がすい臓がんと診断されるまで。知っておきたいすい臓がんの症状、検査、治療」

はじめに まさか妹が...異変に気づいたあの日きゃんばぁば2024年1月初旬、いつものように妹(Tちゃん)にLINEを送りました。でもその返信にほんのわずかな異変を覚えたんです。「風邪でも引いて体調でも崩したのかな?」とその時は、そう軽く考...
治療開始・抗がん剤

【第48話】抗がん剤前に知っておきたい!脱毛の不安を減らすウィッグ準備のすすめ

<この記事は広告・プロモーションを含みます>髪が抜ける前にウィッグを準備しておけば、治療中も安心して過ごせる!抗がん剤治療を受けることになった時、多くの人が不安に思うのが「脱毛」です。きゃんばぁば私自身、乳がん治療のとき髪が抜けることがとて...
治療後

【第47話】あなたの生活習慣は大丈夫?がんになりやすい人・なりにくい人の違いとは?

「なぜ、がんになる人となりにくい人がいるの?」きゃんばぁば乳がんの治療を終えた後、ふと、こんな疑問が浮かびました。なぜ同じように生活しているに「がんになる人とならない人がいるんだろう?」私たちの細胞には「がん遺伝子」と「がん抑制遺伝子」が存...
セカンドライフ

【第46話】乳がんと診断された時、私の心を守ってくれた手帳の力!メモから始まった小さな習慣6つ

<この記事は広告・プロモーションを含みます>告知から始まった、私と手帳の物語きゃんばぁば「乳がんです」と告げられたあの日。先生の話は頭に耳に入ってこず、たくさんの情報が一気に押し寄せて、心の中は不安でいっぱいになりました。そんなとき「何かに...
治療開始・抗がん剤

【第45話】初期治療がカギだった!トリプルネガティブ乳がん。抗がん剤の効果を高めるために実践した5つのこと

この時期を書こうと思った理由きゃんばぁばもうすぐ「乳がん完治」から一年が経とうとしています。この一年を振り返る中で「あの時、自分と同じ経験をしている人の声に、どれほど救われたか」を思い出しました。だから今度は、私がその声になりたいと思うよう...
診断/準備

【第44話】がん保険に入っていなかったらと思うとゾッとします…私が経験した経済的不安と感じた場面5選

がん保険に入っていなかったらと思うとゾッとします...きゃんばぁば私は乳がんと診断されてから、10年間経過観察を続けてきました。その間、治療前の検査、抗がん剤、手術、放射線と治療を続けてきました。治療が始まったばかりの頃は、身体のことや副作...
治療後

【第43話】乳がん治療を乗り越える心の筋トレ:前向きなメンタルで自分らしく闘うために私が実践し続けてきたこと

乳がん治療を乗り越えるには心の強さが重要だと実感しました。きゃんばぁば乳がん治療を経験してやっぱりメンタルの強さって本当に大切なんだなと実感しました。乳がんと診断されたあの日から、私の人生は一変しました。抗がん剤、手術、放射線治療、体への負...
治療開始・抗がん剤

【第42話】ステロイド治療の副作用対策として主治医に勧められたビタミンDを10年間摂取し続けているのでその効果について感想を語ります!

ステロイド治療の副作用対策として主治医に勧められたビタミンDを10年間服用しています。きゃんばぁば乳がん治療の一環として放射線治療を受け、その副作用で間質性肺炎を発症しました。そのため現在もステロイドによる治療を続けています。副作用の管理の...
検査〜告知

【第41話】乳がん告知を受けて治療が始まるまでの2ヶ月間が1番辛い時期でした

はじめに:乳がん告知から治療が始まるまでの2ヶ月間きゃんばぁば2013年6月に「乳がん」と診断されました。そこから大きな病院を紹介されて、たくさんの検査を受けました。「自分はこれからどうなっていくんだろう」次々と行われる検査を受けながら.....
セカンドライフ

【第40話】乳がん完治後、私が最初にしたこと〜闘病を経て見つけた新しい生き方

乳がんを発症する前の私きゃんばぁば乳がんを発症する前の私は、毎日3人の子供たちの送迎、仕事、家事、近所付き合い、そして趣味のテニスに追われ、忙しい生活を送っていました。今思えば「毎日がやるべきことで埋め尽くされていて、自分のことを振り返る余...
治療後

【第39話】乳がん治療後、無治療期間へ。生活習慣を見直して再発の不安と向き合った日々

はじめに:「治療が終わったら無治療期間に入るからね」10年前トリプルネガティブ乳がんの標準治療を終えたとき、主治医からそう告げられました。きゃんばぁば治療後が終わったらほっとするんだろな。そう思っていたはずなのに、実際は、不安や焦りの方がず...
治療後

【第38話】がんと診断されたら保険に入れないから手遅れに!乳がん経験者が伝えたい本当のこと

がんと診断されたら本当に保険に入れないの?「がんと診断されたら保険に入れないんですよね」そう思っている方多いと思います。きゃんばぁば私もその一人でした。実際に乳がんの告知を受けた直後「この先何かあったとき、保険でカバーできるのかな」と心配に...
治療後

【第37話】「知らないと後悔する!」乳がんで大切な標準治療の真実

YouTube見た衝撃の動画きゃんばぁばある日Youtubeで...「乳がんの標準治療を受けずに、余命宣告を受けた方の動画」を見ました。正直、ものすごくショックでした。私は乳がんと診断されたら、誰もが病院で検査を受けて、治療を受けるのが当た...
治療後

【第36話】抗がん剤治療後から地毛デビューまでどれくらいかかった?元の髪質に戻るまでの6年間にやったことをまとめてみました!

<この記事は広告・プロモーションを含みます>抗がん剤治療から地毛デビューまでどれくらいかかった?きゃんばぁば私が地毛デビューをしたのは抗がん剤治療から約2年後のことでした。抗がん剤の副作用で髪が抜け始めた時は、鏡を見るたび落ち込んで「いつに...
保険

【第35話】FPに相談してわかった、私の知らなかったこと!【保険見直し体験記2025版】

<この記事は広告・プロモーションを含みます>乳がんと診断される前に保険を見直しておいて本当によかった!実は私は、乳がんになる前に保険の見直しをしていたおかげで本当に助かりました。保険の内容って時代と共に変わっていくので、定期的に見直すことが...
セカンドライフ

【第34話】がん保険に入ってよかったこと6選:不安な毎日の中で支えになったものを教えます。

がん保険に入っていてよかったこと6選きゃんばぁばがんは突然やってくるかもしれない病気です。日本人の「2人に1人ががんになる時代。」そんな不安な毎日を少しでも安心に変えてくれるのが「がん保険」です。今回は実際にがん保険に加入して「助かった!」...
保険

【第33話】がん治療中、私を救ってくれたのは保険でした!実際に助かったお金の使い道とは?

がん治療中、本当にかかったのは治療費だけじゃなかった!きゃんばぁば乳がんの診断をうけて最初に心配になったのは「命」のこと。でも次に現実的に直面したのが「お金」の問題でした。実際に治療が始まると、想像以上に多くのお金がかかることに気づかされま...
保険

【第32話】がん保険はいつ入る?がん保険が目につき出した時が奇跡のタイミングかも!

がん保険に入ったきっかけきゃんばぁば実は私ががん保険に入ったのは30代後半の頃でした。当時友人の紹介でアフラックの外交員さんと出会い、詳しいお話を聞く機会がありました。その頃はテレビのCMなどで、がん保険の存在がどんどん注目され始めていて「...