
治療が始まる前に、家族や友人にどう伝えるべきか悩みました。
乳がんを家族にどう伝える?

告知を受けた瞬間、未来への希望が見えなくなりました。
それでも家族には伝えなければなりませんでした。
家族に病気のことを伝えるのは辛く、どう話せばいいのか考えました。
子供たちに心配させたくない気持ちと、支えてほしい気持ちの間でずっと悩みました。
子供たちへの伝え方どうするべきか?S病院の検査結果が出た後、最初は家族会議を開く予定でした。
- 自分のこと
- 今後の治療について
- 協力してほしいこと
3つのことを話し合おうと考えていました。

家族に告知するって難しい
でも最終的には子供たちには個別に伝えることに決めました。
- 一人ひとりとじっくり向き合いたかったから。
- 年齢や性格に合わせて伝え方を変えたかったから。
- 落ち着いた状況で、ゆっくり話せる 時間を作りたかったから。
病気のことを伝えるのはとても辛かったですが、慎重に言葉を選んで話しました。
乳がんになったことを、子供たちに個別に伝えた日のこと

子供たちには、それぞれの状況に合わせて個別に伝えることにしたのですが…。その日が私にとって忘れられない日になりました。
上の息子は一人暮らしをしていたため、電話で「乳がんの治療始めるけど大丈夫だから、何かあれば連絡するね」とできるだけ軽めのトーンで伝えました。
思春期で精神的にも繊細な時期だったので、どう伝えるべきか最後まで悩みました。そして息子の部屋に入り「お母さん乳がんになっちゃった」と伝えました。すると息子は突然、大雨の中飛び出してしまいました。暫く帰ってこなかったです。
伝えなければよかったかもしれない〜揺れる気持ち

その日から息子の気持ちは不安定になり、私は「やっぱりこの子には伝えなくてもよかったな」と何度も後悔しました。
でも家族として、いずれ知ることになる大切なことを伝えないわけにはいかなかったんです。
「大丈夫かな?なんとか一緒に乗り越えてくれるかな…」不安で胸が押しつぶされそうになりました。

大丈夫かな?
子供たちに病気のことを伝えるのは大きな負担だった

「乳がん告知」を受けた後はただ自分の気持ちを受け止めることで精一杯でした。
子供たちにどう伝えればいいのか、全く考えがまとまりませんでした。
だからこそ、自分の気持ちを整理して、落ち着いて伝えることが大切だと感じました。
特に 思春期の子供はとても繊細です。
それぞれの性格を考えながら話すタイミング慎重に決めることが必要だと思いました。
家族への告知は本当に難しい…
自分のことよりも子供たちの気持ちの方がずっと心配でした。
「どう伝えたら不安にさせすぎず、でもちゃんと理解してもらえるんだろう」そんなことを何度も考えました。
家族に病気のことを伝えるのは簡単なことではありません。
だから、焦らず自分の気持ちが落ち着いてから話せるといいのかなと思います。
治療が終わるまで 家族以外と会わないと決めた日…
乳がんの治療が始まると決まった時….

私は「治療が終わるまで、家族以外の人とは合わないと心に誓いました」
理由はただ一つ。手術が成功してからみんなに会いたかったから。
でもその数日後のこと…。
母が弟夫婦に話しをしていて、二人で乳がん治療の資料を持って駆けつてくれました。
私は「ありがとう、心配かけてごめんね」と思う一方で、
「本当は知らせたくなかった」という気持ちもあり、心が揺れました。
「病気のことは知られたくない」、でも「本当は会いたい」
同じ頃、主人も親友のT君に泣きながら電話で私のことを話していました。
その後、友人たちが心配して次々と駆けつけてくれました。
みんなの気持ちは本当にありがたかく心強かったのです。
でも、同時に「病気のことを知られたくない」という複雑な気持ちもありました。

本当はみんなが心配してくれて嬉しかったし、私もとても会いたかった。
でも、この時の私はやっぱり「治療が終わるまで、家族以外の人たちとは会わない」と決めていました。
治療が成功してから、笑顔でみんなに会いたかったからです。

がん治療が成功するまで合わないと誓ったよ!
家族へのがんの告知は慎重に〜時には伝えない選択も…

がんの告知は患者だけでなく家族にとっても大きな試練になります。私もまさにその壁にぶつかりました。
がん告知を受けた瞬間、未来への希望が消えてしまうような気持ちになり「どうやって家族に伝えればいいのか」すごく悩みました。
そして友人たちに「治療中が終わるまで会わない」と決めました。
今はとにかく治療に集中して、一日でも早く元気な姿で、再会したいと思ったからです。
第6話に続く…。
第6話はこちらから↓
家族への告知はむずかしい!きゃんばぁば