【第29話】後悔しない乳がん治療へ!主治医選びとセカンドオピニオンの活用法

セカンドライフ

乳がん告知で不安なあなたへ

きゃんばぁば
きゃんばぁば

乳がんと「告知」され不安な気持ちでいっぱいではないでしょうか?私もまさに同じ気持ちでした。治療を始める上で最も大切なのは、自分に合った医師との出会いです。

病院によって得意とする分野や、治療方針が異なるため、セカンドオピニオンを活用し、自分が納得できる選択をすることがとても重要だと思いました。

病院を決める前に知っておきたかったこと!

きゃんばぁば
きゃんばぁば

専門用語を知っているだけで、病院選びがグッと楽になります。ここでは乳がんの治療を始める前に覚えておきたい言葉を紹介します。

がんセンター 高度ながん治療を提供し、専門医の育成や他の病院との連携を行う施設
がん拠点病院 地域で専門的ながん診療を提供し、患者支援や情報提供を行う病院
病院評価認定病院 一定の医療水準を満たしていると認定された病院
がん支援センター がんと診断された後の、生活に関する悩みを相談できる窓口(家事、育児、仕事など)
専門医 高度な知識、経験、技術を持つと認定された医師 (専門性が高い)
認定医 一定の知識、経験、技術を持つと認定された医師
標準治療 科学的根拠に基づいた、現在最良の治療法
腫瘍内科 抗がん剤治療の効果を最大限にを引き出し、副作用の管理を行う内科
インフォームド・コンセント 医師から十分な説明を受け、患者が納得して治療方法を選ぶこと
セカンドオピニオン 主治医とは別の医師から「第2の意見」をもらい、最善の治療法を検討すること

 

がんセンター、セカンドオピニオン、専門医のイラスト

がんの治療を始めるときは専門用語も覚えておきましょう

わからない言葉が出てきたら、その都度自分で調べるか、病院で質問するのがおすすめです。

*この用語は私が調べたものです。疑問点、不明な点は必ず医師にご確認してくださいね。

自分に合った病院を見つけよう!

よい病院の定義は人それぞれです。

  • 治療方針に納得できるか?
  • 最新の医療機器が整っているか
  • 通いやすい立地か

自分にとって何が一番大事かを考えて選ぶことが大切です。

最終的に「この病院なら信頼できる」と思える病院が、あなたにとって最良の選択。

乳がん治療はチーム医療で行わるので、病院選びは、とてもに重要です。

病院の実績や口コミを参考にしながら納得のいく病院を見つけましょう。

  • 乳腺専門医が在籍しているか
  • 症例数が多いか

この2つも病院選びのポイントです。

もし、クリニックで乳がんと告知された場合、専門病院を紹介してもらえます。

まずは紹介された病院で検査を受け、医師の説明に納得できればそこで治療を開始しましょう。

「何か不安がある…」「この先生とは合わないかも…」と感じたらセカンドオピニオンを検討するのもひとつの方法です。

病院の受付の写真

病院選びも大切です

セカンドオピニオンを受ける手順

セカンドオピニオンを受けるときは以下の手順で進めていきます。

1.主治医に、セカンドオピニオンを希望することを伝え、以下の資料を用意してもらいましょう。

  • これまでの検査結果
  • 治療方針
  • これからの治療計画

2.セカンドオピニオンを受ける医療機関を探す。

  • 患者会や知人の紹介を利用する
  • 同じ病気を経験した人に相談する
  • 主治医に紹介状を書いてもらう
  • インターネットなどで情報を集める

3.知りたい内容を整理する

  • 治療の選択肢は?
  • 副作用はどれくらい?
  • 治療期間は?
  • 費用はどのくらい?
きゃんばぁば
きゃんばぁば

どんな些細なことも納得いくまで相談しましょう。

4.セカンドオピニオンの結果をもとに、最終決定!
納得のいく治療方法を選ぶことが何より大切。

  • 元の主治医に治療を依頼するか?
  • セカンドオピニオン先の病院に転院するか?

しっかり検討して最良の選択をしてくださいね。

信頼できる主治医M先生のイラスト

私はセカンドオピニオンで信頼できる主治医M先生と出会いました

*私はセカンドオピニオンをきっかけに信頼できる主治医と出会うことができました。

あなたにとって最善の治療を提案してくれる医師を選ぼう!

きゃんばぁば
きゃんばぁば

乳がんと診断された時、まず大切なのは「どこで治療を受けるか」ではなく」「誰に治療を任せれるか」です

主治医を選ぶのはあなた自身です!焦らずしっかり時間をかけて信頼できる医師と、医療機関を選びましょう。

医師と感じの写真

信頼できる主治医なのかしっかり話を聞いて決めよう

その先生本当にあなたに合っていますか?

  • わかりやすく説明してくれる?
  • あなたの目を見て話してくれる?
  • 科学的根拠に基づき、あなたに最善の治療を提案してくれる?
  • あなたの話をしっかり聞いてくれる?

乳がん治療は長期にわたるもの。再発の可能性も視野に入れ、長く信頼できる医師と出会うことが大切です。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

 十分なコミュニケーションが取れ、相性のよいと感じる医師を選ぶことが理想です。そのためにも何度か通院して判断することが一番ですが、最初の印象も大切です。

病院選びで気をつけたい3つのポイント!

紹介された病院にこだわらない
紹介先が必ずしもあなたに合うとは限りません。
(自分の希望や治療方針があっているかしっかり確認しましょう。)
「有名だから」病院をブランドで選ばない
有名な病院=最良の治療が受けられるとは限りません。
(大切なのはあなたが納得できる治療を受けられるかどうかです。
主治医が頻繁に変わる病院は避ける
乳がん治療は長期戦。継続的な、サポートが必要だからこそ担当医が安定している病院を選びぶのが理想です。

あなたにとって最良の選択を!

私自身、どんなに有名病院や医師でも「相性が合わない」と感じたこともありました。

あなたには、ここなら「安心して任せられる」と思える主治医のに出会ってほしいです。

 

続きの記事はこちらから↓

 

主治医は大事!きゃんばぁば

タイトルとURLをコピーしました