乳がんと診断されたらまず知っておきたいこと

乳がんと診断されることは、誰にとっても辛い出来事ですよね。でも治療を始める前に、まず「自分の乳がんの種類や治療法についてしっかり知ること」がとても大切です。
それが治療を成功させるための大きな鍵となります。
私自身、10年前に乳がんと診断されたとき、まず最初に自分の乳がんについて徹底的に学びました。
「病気を理解することが、最善の治療法を選ぶための一歩になる」と信じていたからです。
そして結果的に、2024年1月私は「トリプルネガティブ乳がん」を完全寛解へと導くことができました。トリプルネガティブ乳がんは、治療方が限られた難しいタイプの乳がんです。
それでも情報収集を通じて最適な治療法を見つけられたおかげで、希望をつかむことができました。乳がんにはいくつかの種類があり、そせぞれに適した治療法があります。

自分の乳がんについて学ぼう
乳がんについて学ぶことの大切さ

乳がんと診断されとき、誰もが不安や戸惑いを感じると思います。
でも治療を始める前に、まずは自分の乳がんのタイプを知ることがとても重要なんです。乳がんにはいくつかの種類があって、それぞれに適した治療法が違うからです。
自分の乳がんをきちんと理解しておくことで、
- 主治医と治療の選択肢について話し合える
- 治療の成功率を高めることができる
- 不安を少しでも減らし、前向きに治療に向き合える
例えば、私の場合「トリプルネガティブ乳がん」でした。
このタイプは初期治療で抗がん剤が効かなければ、再発リスクが高いと言われています。
そんな中乳がんについてたくさん学び、自分に合ったな治療法を見つけることができました。そのおかげで信頼できる主治医に出会い結果的に完治へとつながったんです。
自分の乳がんを知るメリット

乳がんのタイプを知ることでこんなメリットが得られます。
乳がんタイプごとに適した治療を受けられる。治療の選択肢を幅広く検討できる
標準的な治療だけでなく、新しい治療法や代替え案も考えられる
事前にリスクを知ることで対策を考えられる
「自分の治療を理解しておく」ことで、不安が軽減する
だから、情報を集めることで、自分の治療に主体的に関わることが大切なんです。

自分も主体的に治療に参加しよう
乳がんの主なタイプ5と治療法

乳がんにはいくつかのタイプがあり、それぞれに適した治療法があります。まずは主なタイプとその特徴、治療法を簡単に説明しますね。
乳がんのタイプ5つ | |
1.ルミナルA型(HER2陰性) | 特徴:ホルモン受容体が陽性で、がんの増殖速度が遅い
治療法:ホルモン療法中心 |
2.ルミナルB型(HER2陽性) | 特徴:ホルモン受容体が陽性で、ルミナルA型より増殖速度が早い
治療法:ホルモン療法+化学療法 |
3.ルミナルHER2型 | 特徴:ホルモン受容体とHER2が共に陽性
治療法:ホルモン療法+化学療法+分子標的治療 |
4.HER2型(ホルモン受容体陰性) | 特徴:HER2陽性でホルモン受容体が陰性
治療法:分子標的治療+化学療法 |
5.トリプルネガティブ型 | 特徴:ホルモン受容体(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体)とHER2の3つが陰性
治療法:化学療法中心。近年は免疫チェックポイント阻害薬(例キイトルーダ)も選択肢に。 |
乳がんにの治療は一律の治療ではなく、タイプや進行状況などによって治療法が異なります。
まずは自分の乳がんの特徴をしっかり理解することが大切です。
注)この治療法や特徴は、10年前に主治医から説明を受けた内容と個人的に調べた情報に基づいています。治療にあたっては、必ず主治医とよく相談してください。
主治医と相談のポイント

自分の乳がんのタイプや治療法を理解したら主治医としっかり話し合うことが大切です。
話し合いのポイント
- 治療の目的(根治、再発予防、進行抑制など)
- 治療の流れとスケジュール
- 副作用や生活への影響
- 他に選択肢はあるのか?(臨床試験や代替療法など)
不安や疑問があれば遠慮せずに伝えてください。
納得のいく治療計画を立ることが、安心して治療に向き合うための第一歩です。

自分のタイプを知ったら主治医と話し合いましょう
前向きに治療に向きあうために

私自信「乳がんのタイプを知ったことで、不安が和らぎ気持ちが楽になった」と実感しています。
乳がんのタイプを知ることは、治療を受ける上でとても大切なステップ。自分の病気を理解し、主治医と一緒に治療計画を立てることが、治療成功への大きな一歩です。
「治療は一人で乗り越えるものではありません」医療チームと連携しながら、あなたらしい生活を守るために頑張っていきましょう。
続きの記事へ…。
第43話はこちらから↓
自分の乳がんを学ぼう!きゃんばぁば