あなたは「ちょっとだけなら」と思っていませんか?

「ちょっとだけだから」「週に2〜3回だけだし」「飲まなきゃやってられない日もあるよね」
そんな風にお酒と付き合っていませんか?
私も、かつてはそうでした。
1日の終わりの晩酌が、頑張った1日のごほうび。
週末は友人たちとバーベキューでリフレッシュ。
「ストレスが溜まった日には「とりあえず一杯」で気持ちをリセットしていました。
実際、健康診断結果も悪くないし、体調もそこそこ元気。「たまに飲むくらいなら、むしろ健康的じゃない?」とすら思っていたんです。
でも、ある日何気なく触れた右胸に、小豆粒くらいの塊を見つけ…
その後の検査で乳がんと診断され、想像もしていなかった現実と向き合うことになりました。
この「ちょっとだけ」が積み重なることで、乳がんのリスクが上がる可能性があると知ったのは、診断された後でした。
乳がんと診断されるまでの私の生活習慣

私が乳がんと診断されたのは、51歳になってすぐのことでした。
医師からは「乳がんはできてから何年もかけて、ゆっくり成長することが多い」と説明を受けました。
つまり、がん細胞は私が40代前半の頃に芽生えていた可能性があるのです。
その頃私は、子育て、家事、仕事、PTAと毎日が目まぐるしく過ぎていく日々を送っていまいした。
忙しさとストレスを癒すために、ほぼ、毎晩のように缶ビールを1本晩酌するのが習慣になっていました。
週末や祝日には、友人たちと自宅に集まって、にぎやかに飲み会を開くこともよくありました。

週末になると友人と自宅で飲み会をよくしていました
乳がん検診や子宮がん検診も毎年欠かさず受けており、結果にも異常はなく
「自分は健康なんだ」と安心してお酒との付き合いを続けていました。
浴びるほど飲むわけではなかったし、アルコールが健康被害を及ぼすことに対して、無知だったと後から気づきました。
でも今になって思うのです。
私は、アルコールが健康にどのような影響を与えるか、特に女性にどれほどリスクがあるかということについて、無知だったと。
気づかないうちに「飲酒をストレス解消の手段にしてしまう」悪循環を自分で作り出していたのです。
アルコールと乳がんリスクの関係、データで見る飲酒の影響、調べたこと4選
「お酒を飲むことが乳がんのリスクを上げる」
この事実、どこかで聞いたことがあっても、実際にどれほどの影響があるかは意外と知られていないかもしれません。

ここでは信頼できるデータをもとに、飲酒と乳がんの関係を詳しく見ていきます。
❶国立がんセンターのデータ
国立がん研究センターの発表によると、飲酒は乳がんのリスクを高める要因の一つとされています。
同センターの調査によると、1日に日本酒1合(約23gの純アルコール)を摂取する女性は、飲酒しない女性に比べて乳がんのリスクが、約40%高まるという結果が出ています。
また、国際がん研究機関(IARC)や世界保健機関(WHO)もアルコールを確実な発がん物質に分類していて、乳がんを含む複数のがんとの関連が指摘されています。
❷1日どのくらいでリスクが上がるの?

アルコールの摂取量が増えるほど、乳がんリスクは上昇します。
研究によれば、純アルコール10g(おおよそビール中瓶1/2本)を毎日摂取すると乳がんのリスクは7〜10%増加すると報告されています。
これは「たった1杯」でもリスクはゼロではないリスクがあるということです。
❸安全な量はあるの?

この質問は、多くの人が気になるところですが、現時点では「完全に安全」とされる飲酒量は存在しません。
医師や専門家の間でも、見解はさまざまですが、多くのがん専門医は次のように述べています。
「量より頻度が問題、週に一度でも習慣化すれば、リスクは積み重なっていく」
「少量であっても、飲まない人と比べると確実にリスクは上がる」
つまり「たまに飲むだけだから大丈夫」と思っている人もリスクはゼロではないことを知っておく必要があります。
❹それでも飲むなら知っておいてほしいこと

完全に禁酒しなければならないわけではありません。
でも以下のような意識を持つことで、リスクを軽減することは可能です。
- 飲酒の頻度を減らす
(例:週に1回以下に) - 飲む量を見直す
(例:1回に1杯まで) - 「飲まない日(休肝日)」をつくる
- 代わりになるストレス解消法を見つける
アルコールと乳がんの関係は、科学的に明確なリスクがあることがわかっています。
大切なのは「知らなかった」ではなく「知った上で選ぶ」ということ。
さいごに:じゃあ、私たちはどうすればいいの?
乳がんとアルコールの関係を知ったとき、多くの人が思うのは
「じゃあ、お酒はもういっさいやめなきゃいけないの?」という不安かもしれません

私もそうでした。
でも今は「無理に禁酒する必要はないけれど、知った上で選ぶことが大切」だと感じています。
- 飲酒の習慣を見直す
- お酒以外のストレス解消法を見つける
- 定期的ながん検診を習慣に
お酒を楽しむことも、リラックスすることも、人生の中で大切な時間です。
でも、乳がんのリスクとの関係を、知ったうえで向き合うことで、自分の体を守る選択肢ができるようになります。