【第8話】ナチュラルキラー細胞が活性化!?笑顔と免疫の意外な関係と私の体験談

検査〜告知
きゃんばぁば
きゃんばぁば

抗がん剤の効果を上がるために私にできることないかな?

「毎日笑顔で…」主治医からの言葉

治療が始まる前、不安でいっぱいだった私。

「抗がん剤が効く確率は38%」効果を上げるために「自分にできることって何かないの?」そう思いながら主治医のM先生に聞いてみた。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

先生は薬で治療をしてくださいますが、私にできることはありますか?

返ってきた答えは意外なものでした。

毎日笑顔でいてください」と答えが返ってきたのです。

「えっ笑顔?」

治療が始まる前の不安な気持ちの中で、笑顔なんてとても無理だと思いました。気になってもう一度聞きました。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

作り笑顔でも大丈夫ですか?

先生はにっこり笑ってこう言いました。
「作り笑顔でもいいんですよ。」

医師のイラスト

にっこり笑って教えてくれました

それならできるかもしれない!

私が習慣にしたこと
「抗がん剤と笑顔でがんに勝つ」そう決めた私は、泣きたい時も辛い時も、お風呂で作り笑顔で歌を歌うことを習慣にしました。

「笑顔にはナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化させる効果がある」と信じていたからです。

そして、私は考え始めました。「笑顔でいることにはどんな意味があるんんだろう?」

笑顔と免疫力の関係は?医学的視点から解説

きゃんばぁば
きゃんばぁば

笑うと免疫力が高まると聞いたことありませんか?

私も最初にこの話を聞いたとき「本当にそんなことあるの?」と半信半疑でした。

調べてみると、実際に医学的な研究でも「笑い」が体に良い影響を与えることがわかっているんです。

笑うと体にどんな影響があるの?か調べてみた!

笑う」という行為自体が、体にとってすごく良い刺激になります。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

大笑いしたとき、なんだかスッキリした気分になったことありませんか?

実は、笑うと自律神経のバランスが整いストレスホルモン(コルチゾール)が減少することがわかっています。

さらに、笑うことで血流が良くなり、酸素の供給が増えると言われています。

これは、抗がん剤治療中の体にもプラスの影響を与える可能性があります。

それは、血流が良くなると体の回復力が高まり、副作用の軽減にもつながるかもしれないからです。

わらいとNK細胞のイラスト

笑いとNK細胞の関係は深いよ

ナチュラルキラー細胞とは?

きゃんばぁば
きゃんばぁば

ここで登場するのが「ナチュラルキラー細胞」という免疫細胞です。

NK細胞(ナチュラルキラー細胞)は体の中にあるがん細胞やウィルス感染細胞を攻撃する。例えていうと「体の警備員」のような存在です。

NK細胞は、全身を巡回して病原菌やがん細胞を攻撃する強力な免疫細胞です。

このNK細胞が元気に働いてくれると、がん細胞の増殖を抑えたり、病気に対する抵抗力が上がったりすることが期待できます。

笑いの免疫力向上メカニズム
自律神経のバランスが整う 副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られる。
ストレスホルモンの減少 コルチゾールが抑えられ、免疫力が低下しにくくなる。
NK細胞の活性化 体内の異常細胞を攻撃する力が高まり、がんや感染症の予防に役立つ。

 

細胞のイラスト

NK細胞はすごいよ

笑うと「免疫力が上がる」は本当?研究データを紹介

きゃんばぁば
きゃんばぁば

実際に「笑うこと」とNK細胞の活性化」に関する研究はあるのかな?

調べてみたよ!

実は、日本でもこのテーマについての研究が行われています。

例えば、大阪府立健康科学センターの研究ではお笑い番組を見た後にNK細胞の活性化が高まるという結果が出ています。

また別の研究では、漫才を見たグループにNK細胞の働きが改善されたというデータもあります。

つまり、「笑うことで免疫力が上がる」ことには一定の科学的な根拠があるということなんです!

私自身も治療中に「笑顔を増やす工夫」をすることで気持ちが少しずつ前向きになり、

きゃんばぁば
きゃんばぁば

体調の波をコントロールしやすくなった気がします。

代表的な笑いの研究結果
大阪府立大学・藤本修教授の研究(2003年) 漫才やコメディ番組を見た後の被験者のNK細胞の活性を測定したところ、笑った後に明らかにNK細胞の活性が上昇していることが確認されました。特に、がん患者のNK細胞の活性も向上したことが注目されました。
. 筑波大学・村上和雄教授の研究 遺伝子研究の第一人者である村上教授は、「笑いが遺伝子のスイッチをオンにする」可能性を指摘しました。漫才を視聴した後に、血糖値が低下するなどの健康効果が見られたという報告もあります。
米国カリフォルニア大学の研究(1989年) コメディ映画を視聴した後の被験者のNK細胞活性を調査したところ、免疫機能が向上し、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が低下していることが確認されました。

 

もちろん笑顔だけで病気が治るわけではないけれど「免疫力を高めてくれる」可能性があるなら、試してみる価値ありますよね!

ピエロの写真

お笑いの力

笑顔を意識して変わったこと

きゃんばぁば
きゃんばぁば

笑顔を意識すると、がん治療が楽になる」なんて最初は信じられませんでした。

だって抗がん剤の副作用で体は辛いし、不安もあるのに、そんなときに笑えるわけないって思っていました。

でも主治医から「作り笑顔でも大丈ですよ」と言われた言葉を思い出しました。

診察をする医師と患者の写真

主治医方の言葉を思い出して頑張れた

そして「無理に大笑いしなくていい、ほんの少し口角を上げるだけでも脳は「楽しい」と感じているらしいよ」と聞いて試しにやってみたんです。

すると少しだけ気持ちが軽くなる瞬間がありました。

私が感じたメンタルや体調の変化

きゃんばぁば
きゃんばぁば

笑顔を意識するようになってから、気持ちの浮き沈みが少し穏やかになった気がしました。

もちろん落ち込む日もあるし、ずっと笑顔ではいられるわけじゃない。

でも何か楽しいことを見つけようとする習慣ができたことで、治療中の気分が少し変わったんです。

笑うことでリラックスできるのか、治療を受ける日も自分の好きな音楽を聴いたり、がん友と話をしたりしてリラックスを心がけるようになりました。

副作用への変化はあったの?

笑顔を意識したからといって、副作用がゼロになったわけではありません。

でも「辛い」という気持ちに引っ張られすぎないことで、症状の感じ方が変わったように思います。

同じ副作用でも強く感じる日もあるけれど、気持ちが軽い日は

きゃんばぁば
きゃんばぁば

「なんとか頑張れそう」と思える日もありました。

笑顔を取り入れて治療を少しでも前むきに

笑顔を増やすことのメリット
  • ほんの少し口角を上げるだけでも、気持ちが軽くなることがある
  • リラックスすることで、治療へのストレスを和らげられるかもしれない
  • 無理に笑わなくても、「楽しい」と思える時間を意識することが大切

もし「笑顔なんて無理」と思ったらこんなことを試して欲しいです。

笑顔なんて無理と思ったら試してほしいこと
好きなものに触れる 好きな音楽、映画、本、お笑い番組など
小さなことでも「楽しいな」と思う瞬間を探す 味しいものを食べる、自然の中を歩く
身近な人と話す 話すことで気持ちが軽くなることも
無理にポジティブにならなくていい、と自分に許可を出す 「今日は笑えない日」でもOK

「笑顔なんて作れない」と思っているなら、それでも大丈夫です。無理に「笑おう」とか、「元気にならなきゃ」とか頑張る必要はありません。

少しでも「自分が楽になれること」を大切にして欲しいなと思います。

私自身も、治療を経験して「前向きにならなきゃ」と思うのではなく「自分がほっとできる時間を作る」ことが大切だと感じました。

笑いの効果と私の治療結果

きゃんばぁば
きゃんばぁば

笑顔でいることが本当に効果があったのかはわかりません。でも私のがんは抗がん剤で消えました。

治療前に主治医から治療についての説明を受けました。それは…。

主治医から聞いた抗がん剤が効く確率
トリプルネガティブ乳がんに対する抗がん剤の奏功率は約38%
(10年前のデータ)効果があればその後の経過は良いけど、効かなければ他のタイプの乳がんよりも厳しい状況になる。
私には術前抗がん剤治療しか選択肢がありませんでした。
きゃんばぁば
きゃんばぁば

「生きたければ治療をやるしかない!」と覚悟を決めました。

そんなとき主治医から「笑顔でいてください」という言葉。

最初はその意味がよくわかりませんでしたが、笑いについて調べたことで。その言葉の意味を知ることができました。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

もしこの記事が、少しでも誰かの気持ちを軽くするヒントになれば嬉しいです。

*この記事は個人の体験に基づいています。治療方針については必ず医師と相談してください。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

あなたが笑顔で過ごせますように!

第9話に続く…。

第9話はこちらから↓

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました