【第19話】乳がん治療後の体と髪の変化:放射線治療までの過ごし方とヘアケアのコツ

治療中

手術後の髪や体の変化に不安を感じている方へ

乳がんの治療を終えて、少しホッとする一方で「これから体はどう回復していくの?」

髪の毛はちゃんと生えてくるの?」と不安な気持ちになりますよね。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

私も乳がんを経験したので、その気持ちとてもよくわかります。

髪の毛が生えてくるスピードが遅かったり、体の調子がなかなか戻らなかったり…。

でも、焦らなくて大丈夫です!少しずつ回復していきます。

傷口の違和感や痛みとケア

手術後、傷口に「ズキズキ」「ピリピリ」とした痛みを感じたり「つっぱる感じ」があったりすることが多いです。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

これは傷が治る過程で、組織が引き締まるために起こる自然な現象なので、最初は違和感があっても大丈夫!

いつまで痛みは続くの?
手術直後〜1週間 強い痛みを感じることも(痛み止めを使うことが多い)
1ヶ月〜2ヶ月後 痛みは軽くなるが、つっぱる感じや違和感はまだ残ることがある
3ヶ月以降 徐々に違和感も薄れていくが、体を動かしたときにチクッとすることも

(温存手術と全摘手術とでは多少違いがあり、個人差もあります。)

私は温存手術だったので。強い痛みを感じることはなかったのですが「ピリピリ」や「ズキズキ」した痛みとツッパリ感はしばらく続きました。

もし、痛みが長く続く場合は主治医に相談しましょう。

痛みを感じる女性と元気な女性のイラスト

ズキズキする痛みも2ヶ月ほどでなくなって元気になるよ

傷口のケアはどうすればいいの?

傷口のケアどうすればいい?
清潔を保つ 医師の指示に従ってシャワーや消毒をする
保湿を心がける 乾燥するとつっぱる感じが強くなるので、保湿剤を活用
きつい下着は避ける 締め付けがあると傷口が刺激されて痛みが出やすい

私は下着のことが気になり、主治医に相談すると「ブラトップを使ったほうがいいですよ」とアドバイスをもらいました。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

それ以来「ブラトップ」を愛用しています。

抗がん剤後、髪はいつ頃生えてくるの?生え始めの特徴

抗がん剤治療が終わってから、1ヶ月〜3ヶ月ほどで髪の毛が生え始めることが多いです。

「やっと生えてきた」と思う反面、予想と違う髪質や毛の色に驚くことも。

私の場合は、ようやく髪が生え始めたと思ったら、びっくり!なんとクルクルのくせ毛に。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

「なんか前と違う…!」と戸惑いました。

生え始めの特徴
  • チクチクする感覚がある
    (産毛が生えてきたサイン)
  • 産毛のように柔らかく生え揃うまでに時間がかかる
  • 一時的癖毛や縮毛になりやすい
  • 白髪が増えることもある
    (時間が経てば黒髪が戻るケースも)

私の場合、クルクルの癖毛が生えてきて、「このままだとどうしよう」と思いましたが1年ほどで、だんだん落ち着いてきました。

脱毛した女性の写真

くるくるのくせ毛が生えてきたよ

抗がん剤の髪質の変化:くせ毛、白髪

なぜくせ毛や縮毛になるの?
  • 抗がん剤の影響で毛根がダメージを受ける
  • 毛根が回復する過程で、形が変わることがある
  • 一時的に髪が細く、うねりやすくなるから

これは、ずっと続くわけではありません。半年〜1年くらいかけて、徐々に元の髪質に戻ることが多いです。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

私は2年ほどかかりましたが、元の髪質に近い状態に戻りました。

なぜ白髪が生えるの?その後そうなるの?
  • 抗がん剤の影響でメラニンの生成が一時的に減る
  • 毛根が回復すると、徐々に黒髪に戻ることも多い

白髪のまま変わらない人もいますが、半年〜1年くらいで黒髪にが戻ってくる人も多いです。

「最初だけ」と思って、あまり気にしすぎケアしていきましょう。

抗がん剤後の髪のケア:頭皮ケアとシャンプーの選び方

髪が生えてきたら「なるべく健康でキレイな髪にしたい」と思いますよね。

でも生え始めの髪はとてもデリケート。優しくケアしてあげることがポイントです。

頭皮ケアのポイント
低刺激のシャンプーを使う 赤ちゃん用やオーガニック系がおすすめ
頭皮をしっかり保湿する 乾燥するとフケやかゆみが出やすくなる
頭皮のマッサージをする 血行を良くして髪を育てる
きゃんばぁば
きゃんばぁば

私は頭皮に刺激を与えないようにするため、マッサージを始める時期は美容室で相談して決めました。

また、シャンプー後はしっかりすすぐようにし、タオルで髪を拭くときも優しくするよう心がけていました。

ヘアケア&ウィッグ
ドライヤーの熱は控えめに 髪が細いのでダメージを受けやすい 頭皮に直接当てない
帽子やウィッグを活用 気分を上げるアイテムとして楽しむ!

ウィッグを着用するとき、肌触りのいいコットンのインナーキャップをつけると「チクチク」せず快適に過ごせますよ!

私は、事前に用意していたウイッグが大活躍しました。

ウィッグの写真

活躍したウィッグ

最近のウィッグはとても自然で、頭皮にもピッタリフィットし違和感も少なく感じました。

手術から放射線治療までの期間を大切にすること

乳がんの手術が終わると、次のステップとして放射線治療が始まるまでがあります。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

この時期はただ待つだけではなく、体をしっかり回復させて、次の治療に向けて準備を整えるための大切な時間です。

手術後は自分が思っている以上に体力が消耗しています。普段通りに動けるつもりでも…。

「ちょっと動いただけで疲れる」「以前より体がだるい」と感じることがあるかもしれません。

これは体が回復に向かっている証拠!無理せず、休息を大切にしながら、少しずつ日常生活に戻っつていくことが大切です。

しっかり体を休めて、体力を回復させる

体力回復のためにできること
無理をしない範囲で軽く体を動かす ストレッチや短時間の散歩など
栄養バランスの良い食事を摂る たんぱく質やビタミンを意識
質の良い睡眠を心がける 昼寝をしすぎない、寝る前にリラックスする

私はこの期間、疲れたらすぐに横になることを心がけていました。

きゃんばぁば
きゃんばぁば

休むことも治療の一部なので、無理せずゆっくり回復していきましょう。

脱毛後から地毛デビューまでの【体験記】はこちらから↓

20話に続く…。

第20話はこちらから↓

 

ウィッグ生活も楽しもう!きゃんばぁば

タイトルとURLをコピーしました